2019年10月に山形国際ドキュメンタリー映画祭で 日本初上映される ブラジルドキュメンタリー映画 『これは君の闘争だ』を上映し、 若者の政治参加についてともに考えます。
上映後トーク:舛方 周一郎 氏(神田外語大学 専任講師)
開催情報
日時 2019年10月21日(月)18:30開映(18:00開場)
会場 東京外国語大学 アゴラ・グローバル プロメテウス・ホール
プログラム
- 映画『これは君の闘争だ』本編上映
- トーク:舛方 周一郎 氏(神田外語大学 専任講師)
その他 入場無料、申込み不要(先着501名)、一般公開
主催:東京外国語大学TUFS Cinema
協 力:山形国際ドキュメンタリー映画祭、東京外国語大学多言語多文化共生センター
–
作品紹介
ブラジル/2019/93分/日本語字幕付き
【監督】エリザ・カパイ Eliza Capai
【あらすじ】公共交通機関の値上げ反対デモや、公立高校再編案に反対する学校占拠など、活発な政治運動を繰り広げるブラジルの学生たち。その記録映像に、当事者である3人の若者たちがナレーションを重ねていく。若者たちは、その歌うような軽快な語りとともに、学校を、そして街頭を次々と占拠し、政治家たちに自らの主張を認めさせていく。しかし彼らのこうした試みにもかかわらず警察の対応はより暴力的なものになっていき、ブラジルは極右政権の誕生へと向かっていく。
–
トークセッション登壇者のご紹介
–
舛方 周一郎 氏
Shuichiro Masukata
専門分野は、国際関係論、ラテンアメリカ政治(ブラジル)。上智大学外国語学部ポルトガル語学科卒。サンパウロ大学国際関係研究所(IRI-USP)客員研究員、日本学術振興会特別研究員を経て、現在神田外語大学外国語学部に勤務。上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科で博士号(国際関係論)を取得(2018)。
–
–
会場のご案内
◆JR中央線「武蔵境」駅のりかえ 西武多摩川線「多磨」 駅下車 徒歩5分
(JR新宿駅から約40分)
◆京王電鉄「飛田給」駅北口より多磨駅行き京王バスにて約10分 「東京外国語大学前」下車
キャンパスマップ
–
お問い合わせ
東京外国語大学 総務企画課広報係( 土日祝をのぞく 9:00-17:00)
〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1
Tel: 042-330-5150
[TUFS Cinemaウェブサイト]
https://www.tufscinema.jp
[東京外国語大学ウェブサイト]
http://www.tufs.ac.jp
[イベント情報などの配信]
TUFS Cinema上映会情報は、Facebook/Twitterでも配信しています。TUFS Cinemaファンの皆さま、ぜひフォローしてください。
Facebook: https://www.facebook.com/tufscinema.pr/
Twitter: @tufscinema