上映後の講演:村山和之(立教大学兼任講師)
© 2015 Ravi Films, LLC
開催情報
開催日時 2019年1月26日(土) 14:00開映(13:30開場)
Date 26 January 2019 (Sat.) 14:00 start (Doors open 13:30)
会 場 東京外国語大学 アゴラ・グローバル プロメテウス・ホール
Venue Prometheus Hall (Hall name), Agora Global (Building name), Tokyo University of Foreign Studies
プログラム / Programs
- 『ソング・オブ・ラホール』本編上映
- 講演:村山和之(立教大学兼任講師)
そ の 他 入場無料、先着501名、申込不要、一般公開
Others Admission-free / First 501 people / No application required / Open to the public
主催:東京外国語大学
共催:東京外国語大学拠点南アジア研究センター(FINDAS)
協力:株式会社サンリス
–
作品紹介
パキスタン伝統音楽×ニューヨーク・ジャズ!?
熟練音楽家たちの大胆な挑戦が奇跡をもたらした 珠玉の音楽ドキュメンタリー
故郷ラホールからニューヨークへ。パキスタンで文化が委縮し続ける中、居場所を失った芸術と観客を取り戻すため立ち上がった“サッチャル・ジャズ・アンサンブル”の超絶演奏が世界中を虜にするまでの紆余曲折を追うドキュメンタリー。再起をかけた音楽家の、奇跡の一夜が幕を開ける!!監督は、本年2度目のアカデミー賞短編ドキュメンタリー賞を受賞したパキスタン人女性シャルミーン・ウベード=チナーイと、ニューヨーク在住のアンディ・ショーケンが務め、音楽への愛に溢れる彼らの人生と圧巻の演奏をカメラに収めた。 <STORY> かつて芸術の都だったパキスタン・イスラム共和国の街ラホール。過激なイスラーム原理主義の影響で音楽文化が衰退し、世間から忘れ去られた熟練音楽家たちが、自分たちの音楽と聴衆を取り戻すため、畑違いのジャズに挑戦し世界に打って出た!彼らが伝統楽器を用いてカバーした「テイク・ファイヴ」のプロモーション映像はまたたく間に世界を駆け巡り、100万を超えるアクセスを記録。その噂を聞きつけ、天才トランペット奏者のウィントン・マルサリスの招待で、彼が率いる本場NYのビッグバンドと共演することになるが…。
監督・製作:シャルミーン・ウベード=チナーイ、アンディ・ショーケン 出演・音楽:サッチャル・ジャズ・アンサンブル、ジャズ・アット・リンカーンセンターwithウィントン・マルサリス
2015年/カラー/DCP/82分/ウルドゥー語、英語/アメリカ/ 原題:Song of Lahore http://senlis.co.jp/song-of-lahore/ 配給:サンリス、ユーロスペース
–
講演者のご紹介
村山和之(立教大学兼任講師)
立教大学現代心理学部映像身体学科兼任講師、「音の思想」を担当。パキスタンを中心にイラン、インド、アフガニスタン諸国の言語、宗教、芸能、音楽を対象に文化研究を続けている。伝統的部族慣習法の視点から、南・西アジア地域の文化深層とその真相を探るべく、フィールドワークを続けている。
会場のご案内
◆JR中央線「武蔵境」駅のりかえ 西武多摩川線「多磨」 駅下車 徒歩5分
(JR新宿駅から約40分)
◆京王電鉄「飛田給」駅北口より多磨駅行き京王バスにて約10分 「東京外国語大学前」下車
キャンパスマップ
–
お問い合わせ
東京外国語大学 総務企画課広報係( 土日祝をのぞく 9:00-17:00)
〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1
Tel: 042-330-5150
[TUFS Cinemaウェブサイト]
https://www.tufscinema.jp
[東京外国語大学ウェブサイト]
http://www.tufs.ac.jp
[イベント情報などの配信]
TUFS Cinema上映会情報は、Facebook/Twitterでも配信しています。TUFS Cinemaファンの皆さま、ぜひフォローしてください。
Facebook: https://www.facebook.com/tufscinema.pr/
Twitter: @tufscinema
–
–